どう考えてもおかしいでしょ~(ノ≧w≦)ノ
甘いスイカに塩をかけるって・・・
あれれ? 甘くて美味しいぞΣ(゚ロ゚ノ)ノ
[ad]
日本ではスイカに塩をかけて食べるのが主流となっていますが(うんうん♪) 中国では砂糖をかけるのが一般的な食べ方です。
スイカに塩をかけるのは対比効果を利用しています。
舌の味覚を調べると、”甘さ”よりも、”しょっぱさ” の方が早く脳に伝わる事がわかっています。
つまり、脳に対してしょっぱい味を先に伝えさせ、後から甘さを伝えたほうが、甘さをさらに引き立たせる事ができる!
このような理論を活用しているのです。
ちなみに、わさびに砂糖をかけると辛さが増す!というのも、対比効果を利用しています。
一方、対比効果と相反する考えも存在します。
梅に塩をかける事で梅のすっぱさを抑える働きです。これを抑制効果といいます。
著者出川 雄一(ツイッター) 障がい者の工賃を高める仕組み(福祉資本主義)を考え、実践しております。主に点字名刺・点字印刷・ハンドメイドなど。障がい者ブランド(ココリティ)の活動も行っています。
コメント