雑学

割り箸が普及したのはうなぎ屋の影響?

この記事は約2分で読めます。

エコの代名詞として扱われた割り箸ちゃん。
廃材として捨てられてしまう!そんな木を利用していたので環境に優しいものでした。

[ad] 

しかし、最近では割り箸を作る目的で木を伐採しているケースが多く見られ、森林伐採の象徴になってしまいました。

そんな割り箸が日本で普及したのは江戸時代だといわれています。



一説によると、こんな経緯があったと伝えられています。

繁盛しているうなぎ屋さん
「毎日毎日儲かってしかたがない♪本当に嬉しいなぁ~^0^」

繁盛していないうなぎ屋さん
「ちきしょ~(><) うちのお店は全然儲からない!アッ(/ ̄^ ̄)/ いい事考えた\( ̄^ ̄)/ あいつの店に悪い噂を流してやれば、客は俺の店に来るだろう!」

ということで・・・・・

「繁盛しているあのお店の箸は汚いよ~q(^o^)p」と垂れ流したそうです。 しかし、繁盛しているうなぎ屋さんも黙ってはいません!

繁盛しているうなぎ屋さん
「使い捨ての箸を使ってやるどうだヽ(`⌒´メ)ノ まいったかヽ(`д´)ノ」

割り箸が誕生した経緯だとされています。

 

著者出川 雄一(ツイッター)   障がい者の工賃を高める仕組み(福祉資本主義)を考え、実践しております。主に点字名刺・点字印刷・ハンドメイドなど。障がい者ブランド(ココリティ)の活動も行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました