雑学

風邪薬!実はキャベツと相性が悪い・・・

この記事は約2分で読めます。

市販の風邪薬には
「アセトアミノフェン」という成分が含まれているものが多いです。

このアセトアミノフェン!
血管を拡張させる特徴があるのです。

つまり、血管を拡張させる事で、熱を体外に放出させたり、痛みに対する感覚を鈍らせているのです。

一方、キャベツは胃腸に優しい野菜です。
キャベツに含まれるビタミンUは、胃壁を頑丈にするために、胃や十二指腸の潰瘍を抑制する作用があるのです。

[ad] 

ちなみに、お薬のキャベジンの名前の由来もキャベツと関係がありました。キャベツの絞り汁から発見された、S-メチルメチオニンスルホニウムクロライド。 ← この別名をキャベジンという事から、命名されたそうです。



〇ここからが本題です
キャベツに含まれるグルクロン酸は、肝臓で作られる酵素を活発にする働きがあるとされています。

しかし、この酵素はアセトアミノフェンを代謝(新しいものに入れ替わる)してしまい、尿への排出を促進させてしまう作用があるのです。

つまり、薬の効果が得られる前に、体外へ排出してしまう恐れがあるのです(><) その結果、痛みがとれなかったり、熱が下がりにくくなる等、薬の効果を弱めてしまうとされています。

今日の雑学ポイント
アセトアミノファンが含まれる薬 + キャベツ = 薬の効き目がない

頭の片隅に入れておいてくださいね♪

著者出川 雄一(ツイッター)   障がい者の工賃を高める仕組み(福祉資本主義)を考え、実践しております。主に点字名刺・点字印刷・ハンドメイドなど。障がい者ブランド(ココリティ)の活動も行っています。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました