雑学

みたらし団子!みたらしって何ですか?

この記事は約1分で読めます。

串に刺しだお団子に砂糖醤油をベースとした ”タレ” をつけた食べ物をみたらし団子といいます。

ところで、
みたらし団子の ”みたらし” ってどんな意味があるのでしょうか?



みたらし団子を漢字で書くと「御手洗団子」となります。
今回の雑学は、世界文化遺産にも指定されている、京都の下鴨神社(しもがもじんじゃ)が舞台となります。

[ad] 

この神社にある御手洗池(みたらしのいけ)は、7月の土用の丑の日に足を浸けると疫病が治る!とのいい伝えがあり、多くの人が足を運んでいました。

そこで、「神社の境内で商売をやればきっと儲かるだろうだろう」という人が現れ、いつしか串団子を販売することになったのです。

やがて、「とても美味しいお団子だ~♪」と評判になり、気が付けば名物になっていたそうです。つまり、御手洗とは下鴨神社の池の名前だったのですね☆

著者出川 雄一(ツイッター)   障がい者の工賃を高める仕組み(福祉資本主義)を考え、実践しております。主に点字名刺・点字印刷・ハンドメイドなど。障がい者ブランド(ココリティ)の活動も行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました