今回の雑学は指の名前についてだよ~☆
一番太いので ”親指”
人を指すから “人差し指”
真ん中の指だから “中指”
小さい指だから “小指”
あれれ~
中指と小指の間にある指を “薬指” というのは何故だろう?
うーん・・・ 今まで疑問に思わなかったぞ~♪
結果発表~☆
中国では薬指の事を無名指と呼ばれていました。
これを和訳した結果、日本では ”ナナシノユビ” と呼ばれたそうです。
[ad]
江戸時代になると、5本の指の中で薬指はあまり使わなかったことから、「薬を塗ったり」・「薬を水で溶かしたり」・「口紅を塗ったり」 していたそうです。
薬指はとても綺麗だったからです。
この事から ”クスリユビ” 地方によっては “ベニサシユビ” などと呼ばれるようになるのです
著者出川 雄一(ツイッター) 障がい者の工賃を高める仕組み(福祉資本主義)を考え、実践しております。主に点字名刺・点字印刷・ハンドメイドなど。障がい者ブランド(ココリティ)の活動も行っています。
コメント