未分類

アルコールランプ!学校から消えたのは何故ですか?

この記事は約2分で読めます。

上の画像に注目です。
子供の頃、理科の実験で使っていましたよね(ノ^-^)ノ

アルコールランプです(*⌒ー⌒)ο

ええ!なんだって(´Д`)
実験の代名詞とされている、アルコールランプが学校で使われなくなってるって?

そうなんです。
現在、学校でアルコールランプはほとんど使われていないのです。ガスバーナーが代役になっています。

マッチを擦る練習にもなっていたのに、なんだかちょっと残念です・・・ アルコールランプが使われなくなってしまったのはいったい何故だろう(*ノ・皿・*)ノ

アルコールの特徴は燃焼する事ができる点です。しかしデメリットも存在します。それは、空気中のエタノール(アルコールの一種)の割合が、3.3%~19%になると、爆発してしまう特性があるのです。

よってアルコールランプの容器には、7分目から8分目程をエタノールで満たしておく必要があるのです。エタノールの量が少ないと、アルコールランプの中に含まれている空気が、爆発要素となっている3.3%~19%になってしまうからです。

またエタノールを継ぎ足そうとした際の引火事故や、アルコールランを倒す事による事故などが多数あり、安全の観点から敬遠されるようになったのです。

リスクを伴って学習するのが理科の実験の醍醐味なのに・・・ なんだかちょっと寂しいです(>_<。。)

著者出川 雄一(ツイッター)   障がい者の工賃を高める仕組み(福祉資本主義)を考え、実践しております。主に点字名刺・点字印刷・ハンドメイドなど。障がい者ブランド(ココリティ)の活動も行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました